- ホーム
 - 症例
 
症例
レイヤリング
ジルコニアクラウンの
症例
                    - 担当医
 - 佐々木 貴浩
 
- 主訴
 - 習慣性の嘔吐があり歯が溶けているのをなんとかしたい
 
- 期間
 - 2ヶ月
 
- 費用
 - 77万円(右上犬歯から左上側切歯まで、治療期間中は仮歯を装着し、レイヤリングジルコニアクラウンを5本適用した。)
 
- 治療内容
 - 習慣性の嘔吐があり、特に前歯の裏側の酸蝕症が進んでいたため、クラウンにて被覆することとした。支台歯形成後、仮歯に置き換えた。歯冠形態や歯肉の状態を確認した後、型取りおよびジルコニアクラウンの装着を行った。
 
- 治療に伴うリスク
 - 生活歯を切削するため、術後疼痛および一時的な知覚過敏のリスク。ジルコニアクラウンの破折および脱離のリスク。審美領域のため、色調や形態の修正による来院回数の増加の可能性。
 
レイヤリング
ジルコニアクラウンの症例 
                    - 担当医
 - 佐々木 貴浩
 
- 主訴
 - 色が合わない被せ物を作り直したい
 
- 期間
 - 2ヶ月
 
- 費用
 - 31万円(右上中切歯と左上側切歯に治療期間中は仮歯を装着し、レイヤリングジルコニアクラウンを2本適用した)
 
- 治療内容
 - 古い被せ物の除去後、仮歯への置き換え。縁下形成及び仮歯の形態修正を行い周囲歯肉の調和が得られた後、型取りを行い、ジルコニアレイヤリングクラウンを製作した。
 
- 治療に伴うリスク
 - 補綴前に支台歯の再根管治療の可能性。ジルコニアクラウンの破折および脱離のリスク。審美領域のため、色調や形態の修正による来院回数の増加の可能性。
 







