予防歯科

予防歯科について

定期健診について

予防歯科とは

予防歯科とは、虫歯や歯周病などの口腔疾患を未然に防ぐための歯科医療の一環です。また、歯科医院にて治療が終わった後も、継続的に行なっていうことが重要です。

定期的な歯科検診、正しい歯磨き方法の指導、歯のクリーニング(スケーリングやポリッシング)、フッ素の使用、X線検査などを通じて、歯や歯周組織の健康を維持しながら、虫歯や歯周病などの問題を早期発見・対処することを目的としています。

予防歯科は、健康な口腔環境を保ち、健康に暮らすために重要な役割を果たします。

医院の診療体勢について
(歯科衛生士担当制など)

当院でのメインテナンスは基本的に歯科衛生士担当制をとっております。理由としては、患者さまそれぞれの口腔内や全身状態、虫歯や歯周病のリスク、歯磨きの癖、生活習慣等は、定期検診を継続していく上で、長くお付き合いするほど分かることも多くなってきます。

コミュニケーションを取ることで、普段の生活を通した歯周病ケアのアドバイスを行ったり、良好な関係性を長きに渡り構築していくことで、患者さま一人一人に合わせたオーダーメイドのような予防歯科治療を提供できると考えています。

※予約状況や勤務日等によって担当が変わる場合もございます。

定期健診について

定期健診について

定期健診でわかること

虫歯や歯周病の有無や進行状況、染出しによるプラークの付着率、普段のブラッシングの癖、歯石の付き具合、口の中の清潔さや口臭、噛み合わせや歯軋り、顎関節症の状態など、分かることは様々です。

定期健診を行うメリット

  • 虫歯や歯周病の早期発見・
    早期治療に介入できること
  • 虫歯や歯周病の重症化を防ぎ、
    歯や歯周組織を健康に保つことが
    できること
  • お口の中の清潔を保つことで口臭予防ができること
  • 正しい歯磨きの方法を教えてもらえる
    こと

定期的に歯科医院に通うことで、大きなトラブルを防ぎ、健康な歯を維持できます。

定期健診でやることは?

  • 歯周ポケット検査
  • 染め出し(汚れの場所の確認)
  • 歯ブラシ方法の確認及び指導
  • スケーリング
  • ポリッシング
  • フロス
  • フッ素塗布

※その他、約1年に1回程度、パノラマX線写真撮影、口腔内写真撮影を行います

定期健診の流れ

受付・問診

現在の歯の悩みや気になる症状を確認します。

受付・問診

お口のチェック

歯科衛生士が、歯や歯ぐきの状態を丁寧に診ます。歯周ポケット検査による歯周病進行状態の確認を行った後、プラークの染め出しを行い、汚れの場所を確認します。

お口のチェック

歯磨き指導

磨き残しがある部分をチェックし、正しい歯磨き方法を指導致します。

歯磨き指導

クリーニング(歯石・歯垢除去)

専用の器具で、歯石や歯垢をしっかり除去します。

クリーニング(歯石・歯垢除去)

必要に応じた処置

フッ素塗布を行ったり、最終的に歯科医師が必ずチェックを行い、虫歯の確認を行います。

必要に応じた処置

次回の予約

健康な歯を維持するために、次回の健診日を決めます。

定期健診はどのくらいのペースで
通うのか良いのか

歯周病的に問題のない方は基本的に3ヶ月に1回をお勧めしています。

ステインなどの汚れがつきやすい方、歯周病が進行しているまたはそのリスクが高い方は1〜2ヶ月に1回をお勧めする場合もございます。

いつでも通えて便利!

平日と土日、朝から夜まで診療している淡路町の歯医者
お口に関するお悩みや不安に思うこと、どうぞ遠慮なく当院にご相談ください。

診療時間
9:30-13:00
14:00-18:30
【▲】
14:00〜17:30
休診日
火曜日・祝日
診療時間
平日:9:30~18:30
土日:9:30~17:30

ご予約・ご相談はお気軽に!

淡路町駅・小川町駅から
徒歩2分の歯医者

東京メトロ丸の内線「淡路町駅」徒歩2分。
都営新宿線「小川町駅」徒歩2分。
駅チカの通いやすい歯医者です。

淡路町駅・小川町駅から徒歩2分|
淡路町・小川町の歯医者
淡路町駅前ささき歯科
〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町2-3
TEL: 03-3527-1477

-東京メトロ丸ノ内線「淡路町駅」徒歩2分
-都営新宿線「小川町駅」徒歩2分
-東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」徒歩3分